合併症を予防しましょう!~ツナとキャベツのカレー春巻き

合併症を予防しましょう!

透析治療をしていると、さまざまな合併症が出てくるのは避けがたいことです。
今回は、透析治療を受けている患者さんに起こりやすい合併症とともに、食事の注意点についてまとめてみました。

高血圧について

主な原因は塩分・水分の過剰摂取で、体液量が増加して起こる。
動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳血管障害を引き起こしやすい。

食事対策 ➤ ➤ 『塩分は1日6g未満が目標』
高血圧の場合、食事で気をつけるポイント

透析中の血圧低下について

透析治療間の水分貯留が多く、除水量が多い時に起こりやすい。

食事対策 ➤ ➤ 『飲水量を守る、水分の多い食事に注意』
血圧低下についての食事対策ポイント

不整脈、脱力感について

カリウムの過剰摂取で起こる。他にも手足・唇のしびれや麻痺、嘔吐、動悸などの症状も起こる。血清カリウム値が7Eq/Lを超えると心停止する危険性が高まる。

食事対策 ➤ ➤ 『カリウムを控えましょう』
不整脈、脱力感がある場合の食事のポイント

カロリー不足が続くと体の細胞が壊れ、中から血管内にカリウムが出てきます。
カリウム制限をしても、カロリーは適切な量を摂りましょう。

異所性石灰化、副甲状腺機能亢進症、骨粗鬆症、骨折について

血中のリンが上昇することで起こる。血管や心臓弁、関節や皮膚などに石灰化が起こり、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、かゆみや関節痛の症状がでる。過剰に分泌された副甲状腺ホルモンによって骨がもろくなり、骨折しやすくなる。

食事対策 ➤ ➤ 『リンを控えましょう』
リンを控える場合の食事のポイント

リンの吸収を減らすリン吸着薬は、服用のタイミングが重要です。
食事の時に適切な量を指示された時間帯にきちんと服用するようにしましょう。