




2014年 中途入職


2016年 中途入職


2014年 新卒入職


2015年 中途入職


2018年 新卒入職


2009年 新卒入職





M.S厚済会は透析医療をおこなっているので患者さんと密に接することができると思い入職しました。近所だったことも大きかったですね。




M.A前の職場でも透析をしていたのですが、もっとスキルアップしたいと考えて選びました。スキルアップしやすい環境だと思います。



N.H私は新卒で入職しました。透析医療をおこなっているので患者様と近い距離で仕事ができると思って決めました!





N.S病院で介護の仕事をしてみたいと思って決めました。あと、ちょうどオープニングメンバー募集だったので、最初からならば色々と自分がやりたいことができるかなと思って。



A.M専門学校の先生のつながりで入りました。見学に来てみたら、雰囲気が良かったんです。病院実習で行ったところとは、雰囲気がぜんぜん違くて。




S.K臨床工学技士って仕事は基本的に機械と向き合う仕事が多いのですが、透析は機械ではなく人間と向き合うことが多いので、そこに魅力を感じて就活していたら、厚済会の雰囲気の良さに魅かれ入職しました。







S.K教育体制がしっかりしているところですね。その人に合わせた教え方をしているんです。あと、やっぱり全体の雰囲気が良いですよね。自然体で居られる職場ってそんなに多くないと思います。




M.SS.Kさんが言っていたように教育体制が整っていると思います。「看護師教育委員会」があり、各クリニックからスタッフが集まってより良い医療を提供していけるように議論をしています。勉強会も定期的に開催していますし、非常に教育に力を入れています。




M.A年に二回、自分で目標を決めてチャレンジシートに書くんですけど、それを達成するとちゃんとご褒美があるんです。ボーナスが増えたりとか!ちゃんと評価してくれているということが見えやすくて良いなと思っています。






A.M休みに関しては、自由な感じにさせてもらっています。日曜(祝日)+平日1日が基本は休みです。残業はほぼないですし、恵まれていると思います。同業の友達と会うと、働き方とかの話になる事が多いんです。休みにくいとか、サービス残業があるとか。うちには無縁な話です。




S.K私はあんまり旅行とか行かないタイプなんですけど、家族で旅行にいく人もけっこういますよ。人間関係が良好なので、「この日は休みたいです」って素直に言えるんです。比較的に仕事とプライベートのバランスがとりやすいと思います。




M.S未就学児の子どもがいるので日勤のみで勤務させていただいています。「お互い様だから」と皆さん嫌な顔をせずに受け入れてくれていて、子育てのサポートをしてもらっていると感じています。子どもがもう少し大きくなったら職場に恩返しができればと思っています。






M.A私の場合は毎年、一週間くらい連休をもらって、海外に行っています。連休が取れるのはありがたいなと思います。



N.H定時が5時なので、すぐ帰れるという感覚があります。残業は少ないのですが、忙しい時は残業することもあります。残業代をしっかりくれるので、ありがたいなと思っています(笑)。同期の仲が良いので、この間、休みを合わせて沖縄に行ってきました。



N.S自分の場合は、勉強のために外部研修にたくさん行きたいと思っているんですが、「どんどん行っておいで」という空気感なので申請もしやすいです。向上心がある人にとっても、すごく良い環境ですよ。

