脂質異常症(高脂血症)について

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中に溶けている脂質(コレステロール、リン脂質、中性脂肪、遊離脂肪酸など)が異常に多い状態を言います。血液の粘り気が増し、血管の内壁に脂質が付いて動脈の壁が厚く硬くなり、動脈硬化を引き起こします。そのまま放置すると狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起すため、適切な対処や治療が必要です。

脂質異常症の原因

脂質異常症の原因は、遺伝的な素因のほかに、過食、高脂肪食、運動不足などの生活習慣や、それによる肥満があげられます。食事にからんだ要因がもっとも多いので、食生活を適正に保つことが重要です。

自覚症状がないので放置されがちですが、心筋梗塞、脳梗塞の他には高血圧や腎臓病の原因になったり、悪化させたりすることもあります。定期的に健康診断を受け、チェックすることが大切です。

脂質異常症(高脂血症)にならないために(予防)

脂質異常症(高脂血症)にならないためには、日頃からの生活習慣の積み重ねが大事です。以下の注意点に気を付けていきましょう。

食事の注意点
  • 1日3食きちんと摂る
  • 脂っこいものを控える
  • 就寝前に物を食べない
  • 間食は控える
  • 塩分を控えめにする
  • いつも腹七分目の食事を心がける
生活の注意点
  • 禁煙
  • 脂っこいものを控える
  • 十分な睡眠をとる
  • ストレスをためない(好きな事をしたり、軽い運動をしたりする)
  • 定期的な健康診断を受ける

脂質異常症(高脂血症)になってしまったら(治療)

脂質異常症(高脂血症)と診断された場合には、放置しないで積極的に治療を受けることが必要です。脂質異常症の治療の目的は、動脈硬化による病気を予防することです。まず、食事療法と運動療法から始め、食事療法と運動療法を行っても治療目標値に届かない時には薬物療法に入ります。

食事療法
  • 中性脂肪を増やす原因となる、糖質やアルコールを控えましょう。
  • コレステロールの多い食品を控えましょう(肝やレバー類、鶏卵、鰻、ショートケーキ、イカの刺身、いくらなどの卵類など)。
  • 植物繊維の多い食品を多くとりましょう(穀類・豆類・野菜類・芋類やキノコ類・海藻類・果物など)。食物繊維にはコレステロールの吸収を抑える効果があります。
  • からだの酸化を防ぐ効果のあるビタミンA・C・Eを多くとりましょう。
  • 大豆製品や青魚を多くとりましょう。コレステロールや中性脂肪を低下させる作用があります。
運動療法

余分なエネルギーを消費し、脂肪が蓄積されるのを防ぐためにも運動は有効です。また血行を良くすることによって、血管が広がって血圧が下がり、動脈硬化を防ぐ効果もあります。

運動を続けていくと、余分なコレステロールを肝臓に運ぶ善玉コレステロール(HDLコレステロール)が増え、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が減るという効果もあります。ハードな運動をする必要はありません。酸素をたくさん消費しながら行う有酸素運動が効果的です。ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなど、年齢や体力に合わせ、楽しく長く続けられる運動を選びましょう。また、筋力トレーニングなどにより筋肉を増やすことで代謝が良くなります。無理のない範囲でとり入れましょう。からだを動かすことを楽しんで、だんだん運動を習慣にしていきましょう。