診療技術部

リハビリ技術科

患者さんの「その人らしさ」を大切に、他部署と連携したリハビリを実施いたします。

基本方針
患者さんの立場になり ”その人らしい” ADL向上を図り、他職種と連携したリハビリテーションを提供します。

所属人数と男女比
男性2名、女性1名の計3名です。

特徴や独自性
入院して透析治療を受けながらリハビリテーションを実施出来る施設は少ないです。

部署として注力していること
住み慣れた地域・自宅での生活、病院での療養生活を安心して送れるよう質の高いリハビリテーションを提供できるよう日々精進して参ります。また、リハビリテーションを行う上で患者さんに寄り添い、ニーズに合ったリハビリが行えるように努めて参ります。

部署長

病気や怪我のみならず、患者さんの人生と向き合い、質の高いリハビリを提供いたします。

リハビリテーションは、命を救う医療ではありませんが、患者さんの人生を変える事が出来ます。病気や怪我が治っても寝たきりの生活ではQOLは上がりません。その為、患者さんにとって、適切で安心できるようなサポートが出来るよう日々、研鑽して参ります。


リハビリ技術科 係長
横山 将史
業務内容

①情報収集
疾患・既往歴・検査データより、現在の身体の状態やリスクを把握し、リハビリの立案・検討を行います。生活歴・家屋環境等から患者さんの生活を把握し、細かなリハビリゴールの設定を行います。

②評価
関節可動域、筋力、疼痛、感覚、麻痺、基本動作、ADL等様々な評価を行い、患者さんの身体状況、動作状況を把握します。

③リハビリ

  • 関節可動域訓練: 加齢や疾患により、動きにくくなった関節を動きやすくする訓練です。
  • 筋力増強訓練: 様々な理由により起こる筋力低下を改善し、動作を行いやすくする訓練です。
  • 基本動作訓練: 起居動作、座位、立位、歩行など基本的な動作改善を目的とした訓練です。
  • ADL訓練: 身の回りの生活動作(トイレ・着替え・風呂等)の改善を目的とした訓練です。
  • IADL訓練: 手段的日常生活動作(買い物・料理・洗濯等)の改善を目的とした訓練です。
  • 認知機能訓練: 認知機能が低下した患者さんに対して、運動や認知課題等を使って脳を活性化させます。

④連携業務

  • 介助方法のデモンストレーションや指導: 入院生活での離床機会が増加しており、病棟スタッフへ指導を実施。
  • ポジショニング表の作成: 拘縮を進ませない、褥瘡の予防等の為、ポスターを作成。

⑤書類業務
日々のカルテ・実績の入力。リハビリ実施計画書や目標設定管理シートなどの作成。

チーム医療への参加

委員会:感染委員会、医療安全委員会、摂食委員会、褥瘡委員会
グループ活動:理念推進、業務改善、5S活動

資格名と取得人数

なし

学会発表

〇第68回日本透析医学会学術集会・総会
 「 クラスター感染対策によるリハビリ制限が患者 に及ぼす影響」  リハビリ技術科 係長 横山 将史